0泊2日の輪島散歩(2)


輪島市の猫

 三連休最終日だった昨日は大人しく過ごしたかったが、夜から職場の同僚の送別会があり、体調が良くないのを押して飲んだり食ったりしてきた。今朝も出勤前に猫散歩する気力はなかったが、帰宅したらだいぶ楽になってきたので、前回に続いて輪島の猫たちを紹介しとく。
 俺と北陸との縁は浅く、30歳のころ、仕事の都合で1年ほど金沢の隣の野々市という街に住んだことがあるくらい。とにかく天気の不安定な土地という印象があって、雷が嫌いな俺はそれまで栃木県が苦手だったが、北陸の冬の雷を経験してからは、苦手ランキングが入れ替わったほどだ。
 北陸の冬は海も荒れる。輪島と舳倉島を結ぶ貨客船「ニューへぐら」は総トン数100tほどと、小さめのイカ釣り船ぐらいの大きさで、風速10m/sまたは波高2mを超えると欠航になる。あるデータによれば1月の舳倉島の平均波高は2.6mというから、冬になれば事実上島には渡れなくなる。敢えてこの時期、強行スケジュールで訪れることにしたのは、今行かなければ来年の春までお預けになるからだ。ちなみに舳倉島に猫が多いというような情報はなく、ただその風土を見たくて訪問を決めた。輪島市海士町という、本土と舳倉島を含む当地の歴史はとても興味深いものだが、ここは猫ブログなので詳細は割愛する(今昔物語集に「猫の島」と書かれているので、平安時代はわんさかいたのかも知れない)。
 さて、船の出港まであと1時間ちょい。慌しい朝の港町の喧騒を避けて細い路地に入ると、次の猫はすぐに見つかった。ていうかスタートから20分しか経っていないのに、輪島ってものすごく猫多くないか?
輪島市の猫

 突然現れたよそ者を訝しんでいる顔つき。東京から持ってきた高級カリカリはいかが?
輪島市の猫

「ここは美味しい海の幸で溢れてるからいらない」
輪島市の猫

輪島市の猫

 建物の裏手では三毛が丸くなっていた。
輪島市の猫

輪島市の猫

 細い目でこちらを確認したあと、向こう側を向いて寝てしまった。やっぱりカリカリには興味ないみたい。
輪島市の猫

 まだら君は割と友好的。尻尾を触ることに成功した。
輪島市の猫

輪島市の猫

 同じ建物の隙間の奥に黒いのもいた。あれはさっき民家の入口を覗いていた子だ。
輪島市の猫

輪島市の猫

 日当たりの良い一角。三差路に面した民家の玄関先に2匹の猫。……いや、隣の建物にもいるから3匹だ。
輪島市の猫

輪島市の猫

 キジ白は固まったまま動かない。
輪島市の猫

 頼むから相手しておくれよー。
輪島市の猫

 「にゃあ」と鳴いて駆け寄ってきたのは、隣の建物にいた小柄なサビ。
輪島市の猫

 おお、ありがたい。
輪島市の猫

 華奢な体で転がって、可愛らしいねえ。
輪島市の猫

輪島市の猫

「よそ者にあんなに懐けるなんて!」
輪島市の猫

 微妙に転がるキジ白と別れ、次回はさらなる猫パラダイスへと進む。
輪島市の猫

関連記事一覧

  1. 三浦市の猫
  2. 国立市の猫
  3. 立川市の猫
  4. 相模原市の猫
  5. 立川市の猫
  6. 川崎市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 八王子市の猫
  2. 福生市の猫
  3. 府中市の猫
  4. 所沢市の猫
  5. 川崎市の猫
  6. 会津若松市の猫
  7. 日野市の猫
  8. 八王子市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP