路地裏の世代交代(2)


昭島市の猫

 今日紹介するのは今月23日の夜勤前、西立川から昭島市内の旧々居へ向けて3.3kmほど歩いた時の記録で、こちらの記事の後編となる。この日のいちばんの目的は、ここのところまったく姿を見せない灰色の熟女・青2号に会うことだったが、結局この日も空振りで、もう10ヶ月以上会えずにいることから少し心配している。その一方、青2号の路地には今年生まれたと思われる子猫がわんさかいて、出てきたのをカメラに収めただけでも、一度に載せ切れない写真点数になってしまった。なので今日登場するのはほぼすべて子猫。
 手前の2匹は前編の最後に出てきた子。奥の麦わらも同じような年格好に見えるね。
昭島市の猫

 毛色的には3匹とも兄妹と考えて矛盾はしない。実際どうだか分からないのが猫の世界だけど。
昭島市の猫

 それはそうと、君たちはずいぶん仲がいいね。
昭島市の猫

昭島市の猫

 隣の路地にも同世代のがいた。キジトラはちょっと臆病すぎて歯が立たないかも。
昭島市の猫

 近寄ると物怖じしない順に並ぶのが可愛らしい。キジトラは遥か奥の方に縞々だけ写っている。
昭島市の猫

 茶トラ白は目をまん丸にして持ち堪えている。指の匂いで挨拶できるかな。
昭島市の猫

昭島市の猫

「怪しいヤツめ。僕はその手には乗らないからな」
昭島市の猫

「ひえー、こっち見てる!」
昭島市の猫

 へなへな。
昭島市の猫

 子猫たちの遊ぶ2本の路地は1軒の民家で隔てられており、その敷地は猫たちの通路兼お寛ぎ処になっている。
昭島市の猫

 君たちも日陰にいないでこっちにくればいいのに。
昭島市の猫

昭島市の猫

昭島市の猫

 麦わらも日当たりのいい方に移動してきた。今年の5月に来た時、いかにも出産直後というお腹の麦わらを見かけたので(こちら)、この子かと思ったけど、よくよく見ると微妙に毛色が違っているように思う。本当によく似ているので、念のため虹彩も比べてみたが、一致箇所が見つからなかった。
昭島市の猫

 日なたで待っていると、人懐っこい茶トラ白だけが下りてきた。
昭島市の猫

 天真爛漫な子。指の匂いを嗅いで安心したのか、まったく警戒しない。
昭島市の猫

昭島市の猫

 茶トラ白の子猫は9月下旬にも見かけているが、あとで写真を確認したら別猫だった。ほかにも逃げられたり隠れているのも多く、全部で何匹いるのか見当もつかない。これらの子猫をすべてあの麦わらが産んだとは考えにくく、同じ時期に出産したのがほかにもいるのだろう。青2号の安否も気になるので、ここには近いうちにまた来てみる。
昭島市の猫

関連記事一覧

  1. 大田区の猫
  2. 大田区の猫
  3. 中央区の猫
  4. 立川市の猫
  5. 昭島市の猫
  6. 立川市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 玉里鎮の猫
  2. 日野市の猫
  3. 川崎市の猫
  4. 日野市の猫
  5. 蘭嶼郷の猫
  6. 川崎市の猫
  7. 川崎市の猫

    2023.5.23

    雨の終端駅
  8. 多摩市の猫

    2023.5.22

    階段を一往復

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です