猫温泉よたび(1)


会津若松市の猫

 今日の記事は25日から1泊2日で出かけた猫温泉の前半を(過去の猫温泉レポートはこちら)。
 京王電鉄が想定した乗り継ぎではないだろうが、分倍河原を6:04に発つ「京王ライナー2号」に乗って、新宿と馬喰横山(東日本橋)で乗り換えると、浅草7:30発の東武特急「きぬ105号」へ鮮やかに接続する。浅草でゆっくりお弁当を買う時間があるのも都合がよく、今後また猫温泉へ行く時は重宝するダイヤになると思う。きぬ105号には定員4名の個室車両が連結されており、部屋売りなので人数にかかわらず運賃+3,150円(休日は3,770円)で利用できる。浅草まで行くのがちょっと面倒とはいえ、鬼怒川温泉までの2時間あまり、靴は脱げるしマスクも外せるのは大変ありがたい。鬼怒川温泉では2分の待ち合わせで会津若松行きの快速「AIZUマウントエクスプレス1号」に接続し、会津若松に到着するのは11:53でお昼ご飯の時間となる。新幹線に比べれば時間はかかるが車窓は圧倒的に美しく、途中の芦ノ牧温泉駅には駅猫もいる。
 今回の猫散歩は鶴ヶ城からスタート。歩き始めて数分後、立て続けに2匹発見したのは妻だった。
会津若松市の猫

 無防備に転がっていたキジトラは、こちらに気づいてびっくりした様子。奥の茶トラ白は一瞬で逃げた。
会津若松市の猫

会津若松市の猫

 近寄ってみると個性的な毛色。キジトラというよりキジ霜降りに見えるね。
会津若松市の猫

会津若松市の猫

 こちらは会津散歩でいつも立ち寄る猫拠点。広い駐車場の片隅にポイントさんが立っていた。
会津若松市の猫

会津若松市の猫

 これは鉢割れ茶トラ白がカラーポイント化した毛色。もともと日本にはなかった毛色なのに、今は全国どこでも見られるんだなあ。
会津若松市の猫

 ちなみにこの猫拠点にポイントさんの遺伝子が存在することは、初めてここを訪れた一昨年の7月に分かっていた。あの時は人懐っこいのが2匹もいたからね(この子この子)。
会津若松市の猫

 よそ者の気配を察して1匹追加。1年ぶりの再会が果たせて嬉しいな。
会津若松市の猫

 つかつか。
会津若松市の猫

会津若松市の猫

 目の前にどてんと腰を下ろした茶トラ白。鼻の傷以外は特にお変わりないようで。
会津若松市の猫

会津若松市の猫

 ここの猫は芋づる式。様子を見に来た美人三毛をはじめ、拠点の全貌は次回の記事で明らかに!
会津若松市の猫

関連記事一覧

  1. 国分寺市の猫
  2. 川崎市の猫
  3. 奥多摩町の猫
  4. 八王子市の猫
  5. 日野市の猫
  6. 三浦市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 日高市の猫
  2. 日高市の猫
  3. 金沙鎮の猫
  4. 立川市の猫
  5. 金沙鎮の猫
  6. 八王子市の猫
  7. 福生市の猫
  8. 府中市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP