六花咪不在の六花谷(1)


多摩市の猫

 六花谷の人懐っこいキジ白に六花咪と名付けたのは、寒い冬のある日、毛皮に雪の結晶がくっついていたからだ。六花は言うまでもなく雪の別名であり、咪というのは主に台湾や中国で使われる漢字で、mīという発音が猫の鳴き声を表している。中国語でマオというと日本語でも単なる猫だが、貓咪マオミーとなると「猫ちゃん」と敬称接尾辞がついて親しみが増す。中国語圏で三毛猫を「三花貓」と呼ぶことがあり、きれいな言い方だなと思って真似してつけたのが六花咪の由来だ。
 2016年12月4日に初めて会った六花咪は、その人懐っこさと素直な性格から、何度か里子にもらわれたことがあるそうだが、極端に臆病な性格が災いしていずれも上手く行かず、そのたびに谷へ戻された。先月22日に保護されたと聞いた時も、突然現れて洗濯ネットで持ち去るという乱暴さに驚きながらも、どうせまた戻ってくるかも知れないと高をくくっていた。しかし続報がないところを見ると、今のところ里親の許で上手くやっているのだろう。淋しいことは確かだが、その境遇が続く限り再び背中に雪を積もらせることはない。
 夜勤明けに立ち寄った六花の谷は終わりかけの紅葉が鮮やかで、親しい知り合いを失ったことが夢の中の出来ごとのように思えた。
 今日の1匹目は職場近くに住むキジ白の妹。団地の片隅でちょこなんとしていた。
八王子市の猫

「待ってー」
八王子市の猫

八王子市の猫

 バスの時間が迫っていたので立ち去ろうとすると、慌てた様子で追いかけてきた。可愛いねえ。
八王子市の猫

 なので元の場所に戻って少しだけ撫でた。京王バスはトロいからどうせ遅れて来るんだよ。
八王子市の猫

 街並みを俯瞰する六花谷の高台。気配を察してまろび出てきたのはゴンちゃん。
多摩市の猫

多摩市の猫

 ドスの利いたハスキーボイスでよく鳴くゴン。六花咪はもういないはずと思って振り向くと……、
多摩市の猫

多摩市の猫

 近所の茶トラがいたのだった。この子も個別に接すれば人懐っこい子。
多摩市の猫

 同じ毛色の2匹は間合いを取って唸っている。動画はこちら
多摩市の猫

多摩市の猫

 もうここには君たちだけなんだから、仲良くやんなさいよ(たまに黒白ボスが来るけど)。
多摩市の猫

「僕は元からそのつもりなんだよ」
多摩市の猫

 ゴンもだよ。
多摩市の猫

「あーい」
多摩市の猫

多摩市の猫

 ゴンは船を漕ぎ始めた。耳を澄ましても六花咪の鳴き声は聞こえない。
多摩市の猫

 六花谷のあとも散歩は続くが、中途半端に写真が多かったので、この続きはまた別の機会に紹介する。なお次回はあの怪しいチョビ髭から始まる予定。
八王子市の猫

 あと、ゴンちゃんは当初平仮名で「ごん」と名付けたが、文章の区切りが分かりにくくなるので片仮名に改めた。
八王子市の猫

関連記事一覧

  1. 国立市の猫
  2. 八王子市の猫
  3. 日野市の猫
  4. 立川市の猫
  5. 立川市の猫
  6. 立川市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 昭島市の猫
  2. 立川市の猫
  3. 相模原市の猫
  4. 玉里鎮の猫
  5. 日野市の猫
  6. 川崎市の猫
  7. 日野市の猫
  8. 蘭嶼郷の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です