からし号に乗って


国立市の猫

 今日は我が家のリトルカブ「からし号」に乗って、谷保から猫散歩をスタートした。からし号という名前の由来は、ネットで中古の原付を物色していた時に、パソコンで表示した車体の写真がそのような色に見えたからだが、買う前から名前をつけて楽しみにしていたにもかかわらず、実物が届いてみると薄い水色に近かった。からし色と水色ではだいぶ違うが、これは俺がからしとわさびを間違えていたからで、期待していた色は柔らかな黄緑だ(例えば#b4cf8f)。高校生のころ、校内でパーソナルカラーを設定するのが流行っていて、俺が自分の色と決めたのがこの色だった。当初は漢字で「芥子からし号」と書いていたが、芥子けしと読まれると色々差し障りがあるので、ある時期から平仮名で書くようになった。
 まあそんなことはどうでもいいんだが、バイクを乗り出す前に徒歩で近所を一回りしていると、巡回中の武蔵に行き会った。
府中市の猫

 武蔵は24時間落ち着きがない。まだ6時前で暗いから、転がられるとブレちゃうよ。
府中市の猫

府中市の猫

 懐いてくれているのは尻尾で分かるけどね。
府中市の猫

 谷保駅前に到着したのは6:15ごろ。公園で遊ぶ母子の声が商店街にこだましていて、ずいぶん早起きだなと驚いたが、恐らく保育園に預けるまでの間、体を動かしてストレスを発散させていたのだろう。このご時世では園児の散歩もままならない。
 常駐の黒白はほどなく出てきた。
国立市の猫

国立市の猫

 今朝は相方の灰白は出てこなかった。去年8月11日に撮った動画をアップし忘れていたので、2匹の仲睦まじい様子を見たい方はこちらをどうぞ。
国立市の猫

 その後、矢川まで歩いたものの猫一匹現れず、散歩は迷走気味。頼みのブアイソーズ公園も空振りで、腰が痛いのでそろそろ帰ろうと思い始めたころ、ようやく次の猫に遭遇した。商店街の黒白から1時間15分が経過していた。
国立市の猫

国立市の猫

 もう一歩近寄りたかったが、茂みに身を隠してしまった。
国立市の猫

 隣の路地の方が日当たりがいいみたい。猫も見晴らしのいいところに出ている。
国立市の猫

 ほら、二段重ね。
国立市の猫

国立市の猫

 下段の黒は考えごとをしていて目線もらえず。
国立市の猫

 再び最初の路地に戻ると、先ほどはいなかった黒白が物置の上にいた。
国立市の猫

国立市の猫

 これから暑くなってくる季節なのに、相変わらずゴージャスだな。前回見かけたのは1月下旬だった。
国立市の猫

 国立市内の農村部を大きく一回りして、バイクを止めた谷保に戻ってきた。大きな桜の木の下を馴染のサバトラが巡回中。
国立市の猫

国立市の猫

 急ぎ足のところ、必死にお願いして何とか止まってもらった。いつ見てもカッコいいサバトラ。
国立市の猫

 谷保からの帰り道、古墳の神社を通りかかったので、久しぶりに覗いてみた。
府中市の猫

 猫はこちら。
府中市の猫

府中市の猫

 口に刺さっているのは松の葉かな。木枯し紋次郎とか言っても、古すぎて分かってもらえないだろうなあ。
府中市の猫

関連記事一覧

  1. 昭島市の猫
  2. 青梅市の猫
  3. 府中市の猫
  4. 昭島市の猫
  5. 相模原市の猫
  6. 川崎市の猫

お知らせ

ブログ内のコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ国際ライセンスの下に提供されています。非営利・著作者明示・不改変の条件に従う限り、自由にご利用いただけます。リンク先に表示される寄付の要求は、本ブログとは関係ありません。本著作係採用創用CC國際授權條款授權。鏈接上顯示的捐贈請求與此博客無關。This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License. The donation requests that appear in the links are not related to this blog.
Creative Commons License

ブログ内検索

タグクラウド

最近の記事

  1. 新北市の猫
  2. 所沢市の猫
  3. 川崎市の猫

    2023.6.7

    揺れてない
  4. 板橋区の猫
  5. 調布市の猫
  6. 川崎市の猫

    2023.6.4

    猫峠
  7. 瑞穂郷の猫
  8. 昭島市の猫

アーカイブ

日月出没

PAGE TOP
一日一猫を購読しますか? 購読する 結構です